ブログ
Blog
タグ: 掛け軸 の記事一覧
新商品のお知らせ 扇子掛け-オリジナルデザイン-
扇子を飾るための”扇子掛け”ができました。
掛軸のように壁にかけて飾る商品です。もちろんデザインは当店オリジナル!!
色は3種類。長さはおよそ100㎝。
お茶席や、和を演出したいインテリアにいかがでしょうか。
写真① 黒 -黒い着物地を使用した商品。写真では無地に見えますが織柄があります。金色の扇子が一層引き立ちます。
写真② 浅葱色 -浅葱色におめでた尽くしの柄布を使用。爽やかなイメージに。
写真③ 薄茶色 -2色の布を使用し、上下には柄を。お部屋の雰囲気に合わせて。
素敵な扇子も、しまったままではもったいない!!ぜひ飾って楽しんでください。
発送も承ります。詳しくはこちらへお問い合わせください。
始まりました!40周年感謝SALE 7月5日まで
開店40周年を迎え、感謝セールが始まりました!!
SALE期間中、掛軸・額縁・色紙などの店内商品を定価より40%OFFで販売致します。
例年より早い梅雨明けとなり、暑さも厳しくなっています。ご来店の際はくれぐれも熱中症にお気を付けください。
掛軸・日本画各種、額縁一点ものからオリジナルの額縁まで。各種取り揃えてお待ちしております。
期間中、税込3000円以上お買い上げのお客様に、オリジナルのマットフレームをプレゼント致します。(なくなり次第終了します)
お気に入りの一点を見つけに来てください🌸🌸アートで心と暮らしに彩りを!!
扇面の掛軸~初夏から夏~ 創作表具
扇面の書作品を掛軸に仕立てました。
当店職人の創作掛軸です。
初夏に咲くカキツバタの花をイメージして、すっきりとした表装に仕上げました。
作品を引き立たせるためには、どのようなデザインでどんな色合いがよいか・・と思案するのも表装の楽しみです。
今回は”扇面”という作品の形に合わせて、表装裂を扇面にくり抜き、下部にデザインを施してアクセントをつけました。また、軸先には瀬戸軸(焼き物)を使用しました。
洋服を選ぶように、絵画や書も自分の好みにあった表装にすることで、作品がより身近に感じられ飾るのが楽しくなります。
虫干しの季節です!!②美術品を永くたのしむために。
11月に入り、天気も安定し心地よい日が多くなりました。
この季節に思い出してほしいのが、掛軸や額などの美術品の”虫干し”です。
1年に1度、押し入れや棚にしまったままの作品を箱から出してみてください。長期的な湿気などの影響で作品にカビが発生したりしていませんか。
11月頃安定した晴れの日を選んで、家の中で美術品を広げてみてください。額ならば箱を開けて、掛軸ならば壁にかけて・・・作品の状態を確認するよい機会です。
1日でも良いですができれば数日。簡単な作業です。
お気に入りの作品を永く楽しめるように”虫干し”をしてみてはいかがでしょうか。
『月』の掛軸
9月13日(金)は十五夜です。
収穫に感謝して豊作を祈る習慣で、ススキを飾ったりお団子をお供えしてするお宅もあると思います。
当店では、ショーウィンドウに『月』の掛軸を飾りました。
小さな掛軸なので、飾るところを選びません。サイズはタテ80㎝×ヨコ26㎝。
小さな作品を大きく見せるため、『台紙貼り』という仕立にしています。その『台紙』には金砂子を振って、作品を引き立てました。
満月に雲がかかっている様子が巧みに表現されています。絹本に書かれた作品です。
9月、10月とショーウィンドウに展示いたしますので、ご覧ください。
もちろん販売可能です。