ブログ
Blog
タグ: 表具 の記事一覧
『群馬のマイスター展とマイスターが教えるものづくり教室』 のお知らせ
2019年2月9日(土)、イオンモール高崎にて『群馬のマイスター展とマイスターが教えるものづくり教室』が開催されます。
群馬のプロの技を、体験できる一日です。『ものづくり教室』への参加料は無料。
ご家族そろって、『ものづくり』でワクワクしませんか??
詳しい内容は、イオンモール高崎公式ホームページで紹介されています。ぜひチェックしてください!!
イベント案内はこちら (http://takasaki-aeonmall.com/news/event/2407)
『第45回ぐんま表装展』 明日より開幕!
明日より『第45回ぐんま表装展』が開幕いたします。
猛暑続きの中ですが、どうぞ気を付けてお越しください。
くわしい内容はこちらをご覧ください。
お車でお越しの方は、県庁の駐車場(2時間無料)をご利用ください。前広場を抜けて向かい側の建物です。
バスをご利用の方は、前橋駅(北口3番のりば)よりマイバス南循環で〈群馬会館北〉下車。(100円)
型染版画を掛軸にしました!
先日の 『第44回ぐんま表装展』 へ出品した作品を紹介します。
型染版画作家 松原邦光さん作 『プリズム』です。
繊細で多色使いの版画です。 作品のイメージに合わせ、布地は紫色で、軸先はメタリック調に仕立ました。
ただいま、店頭に展示中です。是非一度、実物をご覧ください。
掛軸のサイズ タテ80㎝×ヨコ40㎝ 、 版画のサイズ タテ30㎝×ヨコ18.5㎝ 、店頭価格は43,200円(税込)
型染めでは、デザインした型紙を和紙の上に置き、型紙を通して糊を刷り込みます。その部分は染まることなく色を染めていく方法です。着物の染め方と似ています。一枚一枚手で染められます。
型紙はというと、伝統的な日本の手漉き和紙で、柿渋を塗った紙を使い、その紙を3時間ほど水に浸した後、刃物で紙を切りながらデザインするとのことです。作品をアップにした写真を掲載します。 (作品の無断転用複製は固くお断り致します)
「第44回ぐんま表装展」のお知らせ
「第44回 ぐんま表装展 」が開催されます。
会期は 7月21日(金)~7月23日(日) 、 時間は 午前9:30~午後5:00。
今年の会場は 群馬会館です。群馬県庁ではありませんのでご注意ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
ぐんま表装展については「前橋まちづくり公社」のFacebookページでも見ることができます。
会場 へのアクセスは「群馬県ホームページ」をご覧ください