ブログ
Blog
タグ: お節句 の記事一覧
小さなおひなさま飾り
とても優しい表情のおひなさまを飾りました。名前は「寿々びな」。
ちいさな置物で、サイズは高さ9㎝×巾7㎝×奥行5㎝ほど。土鈴なので、動かすと中に入っている鈴が鳴ります。
後ろのミニ屏風は当店オリジナル。桃の節句をピンクと乳白色の市松模様で表してみました。。
玄関先やリビングにおいて季節を楽しめます!
2020年のおひなさま(色紙)
2020年のひな祭り。
今年も当店一押しの『おひなさま』は作家直筆の色紙です。
鮮やかな色彩と柔らかい表情が印象的な「立雛(たちびな)」です。お子様やお孫さんの健やかな成長と幸せを願って、また最近では”自分用のおひなさま”としてお求めになる方もいらっしゃいます。
一筆一筆に心のこもったおひなさまの色紙です。
栗山靖画 『立雛』 販売となりました
店内で展示中ですのでどうぞご覧ください。お問い合せはこちらまで。
おひなさま飾り
立春をすぎ、いよいよ季節は春へと移り替わります。春はいろいろな節目、出発をイメージさせます。
春の行事といえば、雛祭り(ひなまつり)。女の子の健やかな成長を祈る日本の行事です。
女の子が誕生して初節句のお祝いをする方もいらっしゃると思います。
お雛様には段飾りや、収納飾りなどの人形やつるし雛などいろいろな種類がありますが、当店でのおすすめは色紙飾りです。
手軽に飾れて収納も簡単です。いくつか商品をご紹介します。
① 『 ひ な 』 作家:栗山 靖 額付税込価格 14,040円 (サイズ タテ43㎝×ヨコ40㎝、アクリル付)
作家による直筆。着物の色彩や柄、かんむりの金色が華やかです。
② 『 立 雛 』 作家:中谷文魚 売約済み (サイズ タテ㎝×ヨコ㎝、アクリル付)
③ 『 桃の節句 』 作家:松原秀子(型染版画作家)
型染版画の作品に、板締和紙を使用して表装した掛軸です。一点ものです。
いずれの作品も展示中ですので、それぞれの作品の色や雰囲気をぜひご覧ください。
端午のお節句の飾り ~こいのぼり~
4月中旬を過ぎ、桜も葉桜へ変わってきました。桜の次は『こいのぼり』の時期ですね。5月5日の子供の日は端午の節句でもあります。今年は版画の『鯉のぼり』を店内に飾りました。
こちらの版画は 長野県在住の木版画作家 深田明弘さんの作品です。深田さんは木版画のデザイン~彫り~摺りの工程をすべてご自身で手がけます。まさにひとつひとつに心のこもった作品です。 ちなみに、写真の額装は当店オリジナルデザインです。
深田先生の作品は当店で見ることができます。ぜひ、温かみのある優しい木版画を見にいらしてください。
春の絵画展はじまりました
本日より、春の絵画展がはじまりました。店内には現代日本画家を中心に、『さくら』や『ぼたん』、『富士』などの風景や5月のお節句の掛け軸や額が並んでいます。期間中のみご覧いただける人気作家の作品もあります。ぜひ、本物をあなたの目で確かめに来てください。3/18(土)までの開催で、会期中は無休です。入場は無料です。
展示の様子を一部アップしました。