ブログ
Blog
お仕立て品19. かぼちゃステッカー
2022年05月02日月曜日
世界的に有名な現代アーティスト”草間彌生”さんのステッカーを額に入れました♪
こちらの商品は美術館等で手に入れられる≪ミュージアムグッズ≫だそうです!!
早速実物を見せていただいたところ。。。
フワフワとした手触りで立体感があるではないですか❕
ステッカーとのことですから、壁や窓に貼って楽しむものなのでしょうが…
そのまま貼りつけたのではもったいないー。
ということで、額に入れることになりました!!
ならば、”草間彌生のかぼちゃ”ですから黄色と黒のイメージで作りたい💡
額は手彫りのアンティーク調。色はゴールド。マットには黄色を採用。少々BOX風にして奥行を持たせました。
仕上がりがこちら✨
いかがでしょうか。このように、お気に入りのグッズを自分だけのインテリアとして飾るのも楽しいです!
ご相談はいつでも、お気軽に。
書道額③ 木製角組 半切・半切1/2・半切1/3・全紙・半紙
2022年04月28日木曜日
木製角組額のご紹介です。
国内メーカーにて一貫して生産、高い加工・塗装の技術でブランド認定されています。規格サイズ、特別寸法ともに対応可能です。
当店では書道額②でご紹介した隅丸額と同様、書作品や日本画の表装に多く利用しています。
○規格サイズ:寸松庵・短冊(並/巾広)・はがき・テンコク・色紙・半紙・半懐紙・写経・半切1/3・全懐紙・半切タテ1/4・半切ヨコ1/4・半切1/2・全紙1/3・半切2/3・半切・全紙1/2・レンオチ・全紙・2×6尺・2.6×6尺・3×6尺・2×8尺・4×4尺・日本画F4~50号
○特別寸法:対応可能 要相談
○納期:2~3週間ほど(塗装や加工の内容によって異なります)
○額縁のマットの仕様: ベタ/落とし/浮出 の3タイプ
商品一例を画像でご紹介します。
◆ベタタイプ◆
画像①半紙サイズ 枠色:チーク マット色:無地、柄、正絹など
角部分の拡大 ※枠の形状も種類があります。平らなもの、段のついたもの、山のような形のものまで。
画像② 白 木 マット:乳白柄
※白木は天然木の木目をいかした商品です。厳選された木材を使用します。美しい木目で上品な額です。
側面の木目の様子 ※一点一点木目の出方が異なります。丁寧な仕上げにより、なめらかな手触りです。
◆浮き出しタイプ◆
◆落としタイプ◆
◎木製額は木地そのものから塗装まで、さまざまな対応が可能です。また、用いる木材によって重量も変わります。作品に合わせて使い分けができると良いですね。
額選びに迷ったら、ご相談ください。
ゴールデンウィーク期間中の営業について
2022年04月18日月曜日
ゴールデンウィーク期間中の営業日は次の通りです。
4月29日(金祝) 通常営業
4月30日(土) 通常営業
5月1日(日)~5日(木祝) 定休日
ご来店の際は、営業日をご確認の上お出かけくださいます様お願いいたします。
第15回ぐんま女流書道展 令和4年4月15日(金)~17日(日)
2022年04月11日月曜日
第15回ぐんま女流書道展が開催されます。
2年に一度の開催。タイトル通り ”ぐんまの女流書家” による展覧会です。
現在、群馬県書道展において委員として活躍中の196名の作品が一堂に見られる貴重な機会。漢字・かな・墨象・大字詩文書の4部門で展示されますので、じっくり鑑賞してみてはいかがでしょうか。
会期:令和4年4月15日~17日 午前10時~午後5時(最終日午後4時まで)
会場:昌賢学園まえばしホール 大展示ホール・小展示ホール (前橋市南町3-62-1 ℡027-221-4321㈹)
主催:ぐんま女流書道協会
おかげさまで開店40周年を迎えました!
2022年04月08日金曜日
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
2022年4月8日、当店は開店40周年を迎えました。
1982(昭和57)年4月8日、前橋市日吉町に店舗『美術サロンあいざわ』をオープンしました。
同時に『相澤表具店』という店名を『表装処あいざわ』に改名し現在に至ります。
表具店として開業したのが昭和21年。
開業以来、額装 ・軸装 ・古書画修復 ・襖や障子の貼り替え ・書道展搬入出 など承ってきました。
そして40年前の店舗オープンにともない、商品の展示や販売、相談の窓口としてお客様にご利用いただけるようになりました。
支えられて40周年。。
最近になって当店の存在に気づいてくださった”新しいお客様”から、
我が家の歴史を良く知る(筆者の私より・・)”長~いお付き合いのお客様”まで、
たくさんの方々に支えられて40周年を迎えることができました事を心より感謝申し上げます。
『お客様の思いをカタチに』をモットーに、これからも伝統技術を活かした丁寧な仕事を心掛け、日々鍛錬していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。